山芋の育て方−むかご飯の作り方
山芋の育て方−むかご飯の作り方
山芋、長芋、自然薯、とろろ芋?
色々ありますが、扁平な形である大和芋、長い長芋、山に生えていて非常な粘りをみせる自然薯(じねんじょ)、それらを総称して、ヤマイモ、ヤマノイモと呼びます。ようするに山に生えていたイモということです。これらは、家庭では、とろろ芋と呼ぶことも出来ます。
長芋が一番メジャーで安く、出回っているものです。、大抵、自然薯は高くて手にはいりません。
味は自然薯が粘リがあり、長芋が一番使いやすい無難な万能タイプです。栽培も容易なのだと思いますが、種イモ自体がすでに3年経過しているという実に贅沢な食べ物です。
長芋の育て方−栽培している様子
むかご飯の作り方
![]() |
ムカゴは捨てるほどたくさんできます。これは挙げるとか言うレベルじゃありません。 むかご飯の作り方の極意。それは洗うこと、そして、泥を食べてもいいと諦めること。 |
![]() |
といだ米です。 |
![]() |
ここによく洗ったムカゴをいれます。 |
![]() |
あきらかにゴミぽいのが浮いているので、洗いが足りませんが、もう、こういう次元じゃないんです。 |
![]() |
盛り付けると、泥団子がご飯に乗っているように見えます。 |
![]() |
ムカゴご飯は非常にお得な料理です。 全体的にご飯が艶が出て、香りものり、ムカゴ自体がヤマイモの味、食感があります。あとは泥の味がします。そこは風合いです。 トリフだってそうですから、いいじゃないですか。 |